事業所名 | 組合 |
---|---|
(認定後、こちらに事業所名が表示されます) | (所属組合名) |
![]() | ![]() |
B4版掲示用プレート | 名刺用ロゴマーク |
「優良環境事業所」推薦の基準(推薦基準 第3条) | ![]() (エクセルデータ) |
---|---|
(1)水質汚濁防止法をはじめ、環境基本法に関わる各種の規制に対し、3年間以上連続して違反がなく、排出水の測定など必要とされる記録を保管している | ・排水遵守宣言書 |
(2)化学物質に関わる諸法令に従い、特定化学物質、劇毒物、危険物などの取り扱いと保管に適切な処置を講じ、保安対策もなされている | ・毒劇物入出庫表 |
(3)事業所内の作業環境整備に努め、労働基準法に関わる従業員の労働安全と保険衛生に対する適切な処置を講じ、その記録を保管している | ※該当物質の取扱いがない場合 ・有機溶剤・特定化学物質不使用宣言書 |
(4)排水排気地下浸透などによる有害物質の排出や悪臭・騒音などの拡散を防止し、絶えず周辺地域の環境保全に努めている | ※下記のうちいずれか1つ ・有害物質使用特定施設 設備の点検チェックシート ・排気装置点検表 ・騒音測定結果表 |
(5)排水排気などによって排出される有害物質の処理と、処分が適正に行われ、スラッジをはじめ全ての産業廃棄物が適格に処理され、それらの記録が保管されている | |
(6)排水排気中などの、法によって規制される有害物質に対する適切な処理施設を有し、常に適正な維持管理がなされている | ・排水処理装置点検表 |
(7)公害問題に関する不測の事態が発生した場合にその事故を最小限に止める対策を含めた社内の組織と文書化された手順類を備え、その取り決めに従って、公害防止の業務が運営されていること | ・事故等の緊急連絡体制 ・公害問題に関わる対策手順書 |
(8)公害防止、労働安全衛生、化学物資関連その他、法で定める有資格者を備えて適格な管理を行わしめている | ・有資格者一覧表 |